青森県のタブロイド冊子
2017.08.28 Mon
すっかり夏です
むしろ暦の上ではすでに秋めいており
夕暮れの蝉の声も少し悲しく聞こえ始めた今日この頃。
久しぶりのお仕事報告です
㈱世界文化社
家庭画報グローバルビジネス部さんで制作された
青森県の海外向けタブロイド版小冊子にてカット数点を担当しました
地図の絵は渡された資料等から色々調べたり少し大変だったけど
こういう細かく描くの好きだなと再確認。
ただ末尾クレジットの名前表記がsawaraでなくsaraになっていたという残念感はありましたが..
ま、しょうがない。
冊子は主に海外の空港等にて無料配布されるとの事であまり目にする機会はないのかな。

青森の全体図
キツツキが地味に青森の枠をトントンしてます

奥入瀬渓谷

雪見列車
色々邪魔物が入り込んでますねw

冊子の表紙 写真がどれもとても綺麗
このお仕事、
担当の編集の方と打ち合わせをしているのですが
さすが家庭画報
なんか本当にThe家庭画報とでもいうような素敵な編集長さまでした。。
とりあえずカットのお仕事またやりたいです^^
むしろ暦の上ではすでに秋めいており
夕暮れの蝉の声も少し悲しく聞こえ始めた今日この頃。
久しぶりのお仕事報告です
㈱世界文化社
家庭画報グローバルビジネス部さんで制作された
青森県の海外向けタブロイド版小冊子にてカット数点を担当しました
地図の絵は渡された資料等から色々調べたり少し大変だったけど
こういう細かく描くの好きだなと再確認。
ただ末尾クレジットの名前表記がsawaraでなくsaraになっていたという残念感はありましたが..
ま、しょうがない。
冊子は主に海外の空港等にて無料配布されるとの事であまり目にする機会はないのかな。

青森の全体図
キツツキが地味に青森の枠をトントンしてます

奥入瀬渓谷

雪見列車
色々邪魔物が入り込んでますねw

冊子の表紙 写真がどれもとても綺麗
このお仕事、
担当の編集の方と打ち合わせをしているのですが
さすが家庭画報
なんか本当にThe家庭画報とでもいうような素敵な編集長さまでした。。
とりあえずカットのお仕事またやりたいです^^
スポンサーサイト